ご相談事例
住宅ローン滞納でサービサーへ債権譲渡 横浜市鶴見区
投稿日:2017/04/14 更新日:2022/08/19
こんにちは、
(社)任意売却公正協会の高倉です。
横浜市鶴見区在住のご相談者から
約2年半ぶりにご連絡を頂戴しました。
「住宅ローンの返済先が変わったのですが問題ないか?」と
言う内容でした。
ご相談者の住宅ローンの借入先は、某信販会社です。
その某信販会社ではなく
新しい別の会社から
「住宅ローンの返済をするように」と言う
お知らせが来たそうです。
詳しく聞いてみると
住宅ローン返済を数回滞納してしまったので
債権が別のサービサー(債権回収会社)に譲渡されていました。
新しいサービサー(債権回収会社)からは、
「返済額は、できる範囲でいい」と言われているそうです。
◎新し会社は優しい?
ご相談者は、家計が厳しいことを伝えたところ
「返済は、できる範囲でいい」と言われたそうです。
ご相談者は、今まで住宅ローンを毎月12万円支払いっていたのを
7万円にしてもらったそうですが
お客様本位で寛大な会社なのでしょうか?
「いいえ違います」
実は、延滞金が膨らんでいるので
返済しているので借金は増えているのです!!
ご相談者の場合だと
住宅ローン残高:約2,000万円 返済額:12万円
住宅ローン返済を数回延滞してしまい「期限の利益の喪失」済み
きげの利益の喪失をしているので
住宅ローン残高に遅延損害金が加算されています!
住宅ローン残高約2,000万円 遅延損害金:年利18%
2,000万円×年利18%÷12か月=月額30万円
毎月7万円を支払っていても毎月30万円延滞金が膨らんでいるので
7万円―30万円=̠▲27万円
毎月7万円を支払っていても
毎月約27万円債務が増えているのです!!
延滞金約27万円-毎月7万円支払い=▲20万円
◎返済すれば大丈夫?
サービサーからは、
「毎月の返済は、元本に充当されるので安心してください」と
言われているようですが
延滞金については、あえて触れられていないようです。
返済していても借金が増えているのを知られてしまうと
返済しなくなってしまうのであえて伏せているのでしょう。
いずれ延滞金が毎月30万円膨らんでくるので
返済してもらえる内は支払わせて
延滞金が膨らんだとことで競売にかけてくるはずです。
ご相談者に電話で説明させてもらいましたが
「住宅ローン返済をしているのに借金が増えていること」を
中々理解してもらえないので
直接面談してご説明することになりました。
住宅ローンを延滞している方は、
数回延滞すると「期限の利益の喪失」となり
遅延損害金が膨らんでいきますのでご注意ください!
他の方がどんなご相談しているは?
「ご相談例」でご覧になれますので参考にしてください。