住宅ローンの金利、借換え、金利の引下げ、銀行の方針などのブログ。他の相談者に事例、アドバイス、その後について。住宅ローン返済でお困りの方は、(社)任意売却公正協会へご相談ください。
「住宅ローンを延滞してブラックリストに載ったら、賃貸は借りられないのか?」というご質問を頂戴します。 答えは、「問題ありません。」 こんにちは、(社)任意売却公正協会の高倉です […]
前回からの続き。 繰上げ返済は、前回の表の様に大変利息を軽減できるので大きなメリットがあります。 ただお金を投資するより得だと、繰上げ返済に夢中になり後悔する方もいらっしゃいますので、デメリッ […]
繰上げ返済をすれば、住宅ローンの返済は下げられます。 「そんなお金があるなら、悩んでいない」とおっしゃらずにぜひ読んでください。 手持ち資金がある人の方法になってしまいますが、仕組みを知らない事で、家計が破たんしてしまう […]
住宅ローンが残っている不動産を相続した場合に家族の対応についてご説明です。 団体信用生命保険で住宅ローンを完済できれば何にも問題がないのですが、もし団体信用生命保険に加入していない場合や80歳 […]
前回の続き。 住宅ローンの延滞分をまとめて払わないと競売になると銀行の返答でしたので、ご相談者に急遽お会いして対策を練ることにしました。 滞納分を払えるかお聞ききましたが難しいとのこと。 その […]
住宅ローンの延滞するとどうなるかご存知ですか? 実は、延滞してもすぐに競売などになりません。 借入れ先にもよりますが通常3〜6カ月貯まってしまっても大丈夫です。(延滞金は取られます) &nbs […]
前回の続きです。 住宅ローンの相談先に弁護士さんはどうでしょう? 弁護士さんはお金の専門家ではなく、法律の専門家です。 さらに住宅ローン以外にカードローンなどの借入があると、たいして話しもせずに、決まって自 […]
住宅ローンが厳しくなったらどこに相談しますか? 銀行でしょうか? 弁護士さんでしょうか? どちらも間違いです。 銀行に相談すると、担当者は親身になってくたように話を聞いてくれ、あ […]