ブログ

ゴム銃を作ってみた!

こんにちは。
任意売却公正協会 代表の高倉です。

コロナウイルスの影響で自宅にいる時間が長く、 子供が暇を持て余していました。
そこで、割りばし輪ゴム銃の作り方を教えることに。 早速製作に取り掛かりました。  

  が、、、正直イマイチな出来、、、 何かもっとすごい物を作れないかと思い、ネットで検索していると、、 連発ゴム銃を作って公開されていました。。。  
「かっこいい!!」

そこでネットでアップされている連発ゴム銃を真似して作ってみようと考えました。
図面もないので、画像や動画を見て構造が何となく分かってきました。  

まずは、子供が使う「工作用紙」で模型を作ります。 子供をそっちのけで、お父さんは必死です。

模型にすると、さらに構造も分かってきました。

模型は、出来てきたのでホームセンターで材料を買い集めます。
木材だけでなく、金属もあわせて買っちゃいました。イメージが膨らむ(^_^)/

工作用紙を木材に書き写して、ノコギリでカット。

ノコギリなので直線しか切れません。

曲線は、ヤスリでひたすら手が痛くなるまで、削る、削る、削る。

工作用紙と同じパーツが出来てきました。

調整しながら組み立てると、それなりの形になってきました。 回転軸は2本です。 加工が楽な竹ひごではなく、金属に変更!

トリガーに付けるスプリングが長く半分にカット。

  せっかくなので格好良く仕上げます!

たまたま家にあった浸透式のワトコオイルを塗ります。

塗って染み込ませたら、今度はウエスで拭き取ります。 これを3回行いました。

トリガーガードの金属加工は、ゴムを引いてハンマーで叩く、叩く、叩く。 キーン、キーンと近所迷惑ですね。

金属用ノコギリをわざわざ購入。

ボディの一部カット、さらに角部分を削り凹凸を作り、パーツは完成! 後は、組み立てるだけですが、ネジも色付きも追加購入。

ついに完成!!

  連発ゴム銃の完成! ついに完成!!! やった(^_^)/

子供も「かっこいい」との感想です。 ニヤリと満足。

お父さんは、どれだけ時間を使って、ホームセンターに何度通ったか?(>_<)

小学校の今年の夏休みは、短いようですが、夏休みの自由工作に、一緒に作っては、いかがでしょうか? 

≪この記事を書いたのは≫ 任意売却公正協会 代表:高倉由浩