ブログ

サビサビの自転車を修理

こんにちは。任意売却公正協会の高倉です。

コロナウイルスの影響で
ステイホーム生活が続いていますが、
みなさんはどうお過ごしですか?

私はというと、

こんな時だからこそできる事、
普段あまり出来ないような事に取り組んでいます。

つい先日も、次男の自転車の修理をしました。

次男曰く、
変速ギヤも硬くて、ペダルを踏んでも重くて乗っていないとのこと。

玄関先に放置されていて、錆もところどころに出ています。
そこで修理、メンテナンスを行うことにしました!

まずワイヤー類を外していきます。
そしてハンドルを外そうとしましが、錆で外れない!
六角レンチが曲がってしまいました(>_<)

潤滑スプレーをたっぷり吹いて数日放置したら、やっとボルトが外れました(^_^)/
ハンドルの浮き錆をスチールワイヤーで取り除きます。

ハンドルの錆が完全に取り除けないので、錆の上からでも塗れる缶スプレーを用意。

子供も缶スプレーに興味深々、やりたくなるよね~。
お父さんが見本を見せてから、初缶スプレー。

「一カ所に塗りすぎ~」

「垂れてるよ~」(>_<)

何回も重ね塗りして完成です(^^;)
ハンドルだけで、ハイポーズ。

どけどけ~どけ~。

完成をイメージしてパシャリ。

自転車に取り付けて、ワイヤー類を戻します。
サビサビのハンドルから、ブラックになり子供も「かっこいい」とのこと(^_^)/

さらにサイドスタンドは、全体的にメッキが錆ていて、動きも重いので新品に交換。
見比べると輝きが違いますね~。

  

カギも錆びていて硬い。

子供に普段使えているのか聞くと
「カギを無くしそうだからカギを閉めない」とのこと。

そこで番号で施錠できるカギに変更です。

 

チェーンもサビサビでカリカリ、
シャリシャリ鳴っているので、オイルを差して、ウエスでゴシゴシ拭き取ります。

「オイルこぼれてるよ~」(>_<)

ようやく完成しました!ガッツポーズ!

この自転車に乗って
思いっきり遊べるような日常が
少しでも早く戻ってくる事を祈っています。